株の配当金で豊かになる!連続増配株投資の極意

stock

長期的に資産を育てるための投資方法として、「連続増配株」への投資がおすすめです。連続増配とは、企業が年々増加し続ける1株当たりの配当金額を指すもので、企業の利益が伸びるにつれて株主への還元も増えていくことを意味しています。この「連続増配株」への投資はどのようなメリットがあり、どのように投資すればよいのでしょうか。このブログでは、連続増配株の魅力から実際の投資方法、探し方までを詳しく解説していきます。

目次

連続増配とは何か

finance

連続増配とは、企業が年々増加し続ける1株あたりの配当金額を指します。つまり、企業が利益を増やすにつれて、株主に還元する配当金も増やしていくことです。

配当とは企業が株主に利益の一部を分配する仕組みであり、通常は現金で支払われます。連続増配は、企業が長期的に利益を伸ばし、配当金を増やすことができるということを表しています。

連続増配株の魅力は以下の点です:

  1. 「買値で見た配当利回りが上昇していく可能性が高い」:増配が継続することで、現在の配当利回りは低いかもしれませんが、長期的には高いリターンを得ることができます。
  2. 「会社が利益の長期的な増加に自信を持っている」:連続増配株は一般的に人気があり、企業にとっては増配を続けることが評価されます。

連続増配株は、長期間にわたって業績を伸ばし、利益を増やしている優れた企業の指標となります。配当が増えるだけでなく、株価も上昇する傾向があるため、投資先として魅力的です。

連続増配株の魅力

finance

連続増配株は、投資家にとって非常に魅力的な要素を持っています。以下では、その魅力的な要素を詳しく紹介します。

高い配当利回りと成長

連続増配株は、安定した配当利回りを提供することが期待されます。配当金が増加し続けるため、長期的には高いリターンが期待できます。

強固なビジネスモデルと健全な財務体質

連続増配株は、多くの場合、堅固なビジネスモデルと健全な財務体質を持つ企業です。増配を続けるためには、企業は安定した利益を確保し、財務的な安定性を保つ必要があります。そのため、投資家は連続増配株を選ぶことで、安定した収益を期待することができます。

株価成長の源泉となる

連続増配は、企業の株価成長の源泉となります。増配を続ける企業は、一定の成長性を持ち、株価の上昇が期待されます。そのため、長期的な保有によって、株価の成長を享受することができます。

下落時の耐久性

連続増配株は、下落市場でも比較的耐久性があります。過去の下落局面でも、連続増配株は市場全体の下落幅を抑えることができました。そのため、投資家は連続増配株を所有することで、市場の下落からの保護を期待することができます。

安定的な配当受け取り

連続増配株は、安定した配当受け取りを期待することができます。増配が続けば、配当額も増加します。したがって、投資家は連続増配株を所有することで、継続的な配当を期待することができます。

信頼感と認知度

連続増配株は、個人投資家からの支持も高く、信頼性があります。例えば、花王のような連続増配実績を持つ企業は、信頼性が高まります。また、連続増配の実績が長くなるほど、企業は増配を継続するプレッシャーを感じます。投資家は、信頼性が高く増配を続ける企業に投資することで、安心感を得ることができます。

連続増配株は、配当利回りの増加、安定した成長、堅固なビジネスモデルと財務体質、株価成長の源泉、下落時の耐久性、安定した配当受け取り、信頼感と認知度など、多くの魅力を持っています。投資家は、これらの魅力を考慮しながら、連続増配株への投資を検討することが重要です。

連続増配株のデメリット

finance

連続増配株を選ぶ際には、いくつかのデメリットを念頭に置く必要があります。以下にそのデメリットを説明します。

大きな値上がり益の期待が難しい場合もある

連続増配銘柄は安定した配当を提供することが期待できますが、業績急成長銘柄と比較すると、株価の大きな値上がり益を期待しにくい場合があります。連続増配を続けている企業は、利益を株主に返すことを重視しており、利益を再投資して成長を追求するよりも配当に注力しています。そのため、業績成長が鈍い企業では株価も伸び悩む可能性があります。

例えば、連続増配を誇る米国の企業3M(MMM)は、過去10年間で株価の上昇は見られませんでした。一方、業績急成長銘柄のテスラ(TSLA)は株価が急騰していますが、値動きが荒い特徴があります。したがって、連続増配株と業績急成長株では株価の推移が異なることがあります。つまり、投資の目標に応じて銘柄を選定することが重要です。

短期間での投資には向かない場合も

連続増配株は、短期間での投資にはあまり適していません。なぜなら、連続増配銘柄の中には業績が低調な銘柄も存在し、短期的なキャピタルゲインを狙うには向いていないからです。連続増配株は長期的な保有が前提となり、配当金の恩恵を受けやすくなります。

例えば、3Mの株価は過去10年間でわずか30%弱上昇しており、配当金を考慮すると約81%のリターンが得られました。つまり、長期的に連続増配株を保有することで、配当金の恩恵を受けることができます。したがって、連続増配株を選ぶ場合は、長期的な投資を考える必要があります。

連続増配株にはデメリットも存在しますが、投資目標に応じて銘柄を選定することが重要です。デメリットを理解し、リスクとリターンをバランス良く考えながら投資を進めることが大切です。

連続増配株への投資方法

finance

連続増配株への投資方法には、主に2つの方法があります。以下では、具体的なやり方を紹介します。

配当貴族指数に連動する投資信託やETFを購入する

連続増配株に投資する方法の一つは、配当貴族指数に連動する投資信託やETF(上場投資信託)を購入することです。これらの金融商品は複数の銘柄に分散投資するため、リスクを分散させることができます。例えば、米国の代表的な配当貴族指数である「S&P 500配当貴族指数」に連動する投資信託やETFを購入することで、配当貴族指数の構成銘柄に投資する効果が得られます。また、日本株市場でも「S&P/JPX 配当貴族指数」があり、これは10年以上連続増配を行っている銘柄を対象としています。ぜひ、この指数に連動する金融商品を調べてみてください。

連続増配の個別銘柄を購入する

連続増配の個別銘柄を自分で選んで購入する方法もあります。個別株投資は、1つの企業の株式を選んで購入することです。銘柄の選定や売却のタイミングを考える必要がありますが、上手に行うことで株価指数を上回るリターンを得ることも可能です。初心者にとっては、連続増配銘柄の中から業績が堅調で株価が安定的に推移している銘柄を選ぶことが取り組みやすい方法です。自分の興味がある企業について調べることから始めてみましょう。

以上が連続増配株への投資方法です。投資方法は自分のリスク許容度や経験に合わせて選ぶことが重要です。投資を始める前には、リスクやメリットを十分に把握し、情報収集を丁寧に行いましょう。

連続増配銘柄を探す方法

finance

連続増配の銘柄を見つける方法には、以下の2つがあります。

配当貴族指数に連動する投資信託やETFを購入する

まず、配当貴族指数に連動する投資信託やETFを購入する方法があります。これらの金融商品は、複数の銘柄に分散投資するため、リスク分散が容易です。

配当貴族指数に連動する投資信託やETFを選ぶことで、その指数の構成銘柄に分散投資することができます。たとえば、米国の代表的な配当貴族指数である「S&P 500配当貴族指数」に連動する投資信託やETFを選ぶことができます。

日本株にも「S&P/JPX 配当貴族指数」という、10年以上増配または維持している銘柄を対象とした指数が存在しています。これもチェックしてみることをおすすめします。

連続増配の個別銘柄を選ぶ

もう1つの方法は、連続増配の個別銘柄を選ぶことです。個別株投資では、自分自身で銘柄を選んで購入することができます。

連続増配の個別銘柄は、業績が堅調で株価が安定的に推移している銘柄です。初心者の方でも取り組みやすい投資対象となるでしょう。

連続増配の個別銘柄を見つける方法として、マネックス証券の「銘柄スカウター米国株」を活用することをおすすめします。ログイン後、「銘柄スカウター米国株」にアクセスし、「10年スクリーニング」を利用することで、過去の連続増配銘柄を簡単に探すことができます。

さらに、スクリーニング条件には連続増配年数や配当利回りなどを設定することもできます。自分の投資目的に合った条件で銘柄を絞り込んで探してみましょう。

以上が連続増配銘柄を探す方法の一例です。自分自身の投資スタイルやリスク許容度に合った方法で、連続増配銘柄を選ぶことが重要です。

まとめ

連続増配株は、長期的な投資に適した銘柄です。高い配当利回りと成長性、安定したビジネスモデル、株価の上昇余地など、多くの魅力を備えています。一方で、大きな値上がり益を期待するのは難しく、短期的な投資には向かない面もあります。投資家は自身の目的やリスク許容度に合わせて、慎重に連続増配株の選定と運用を行うことが重要です。適切な投資方法と銘柄選定によって、長期的な資産形成に貢献する可能性がある連続増配株は、投資家にとって魅力的な選択肢の1つと言えるでしょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次